平松混声合唱団プロデュース「Harmonized Life」へようこそ

WhatsHL01.gif

はじめに

あなたは何故、合唱を聴きに演奏会へ足を運びますか?次のような声の中に、あなたにも当てはまるものはありますか?
「合唱はよくわからないが、友人の団員に頼まれて、仕方なく行くけど・・・」
「合唱に興味があって、”楽しい合唱団だよ”と言われて聴きに行きました。確かに歌っている本人たちは楽しいだろうけど、聴いてる方としては何とも・・・」
「私も趣味で合唱をやっていて、もっと技術を高めようと思い、勉強に来ました。」
「合唱ってあまりメジャーじゃないから、知らない歌ばかりで眠くなるんだよね・・」
もし、一つでも当てはまるのでしたら、あなたはチケット代をムダにしています。是非このページをご覧ください。きっと、新たな発見があると思いますし、もっと、あなたにとって合唱音楽が魅力的で価値のあるものになるでしょう。

「自分たちが歌うが好きだから」ではなく、「素敵な時間の過ごし方をご提供する」ために。

どうすれば、私たちの合唱を聴いているお客様に、感動を与え、いい時間を過ごしていただけるか?・・・これが、私たちが追い求めているテーマです。
”Harmonized Life”とは、ハーブティーを飲んだり、好きな映画を見るのと同じ感覚で合唱音楽を親しむ生活のことです。リラクゼーションだけが目的ではなく、刺激を受け、より日々の活動や会話、心の中で思い浮かべる様々なことが、鮮やかな彩りをもつような、生活です。
そして、そのような価値を提供できるに値する音楽活動を続けていくことが、私たちの目標です。その目標に向かって、常に高水準の技術、演出、心の込めたハーモニーをお届けできますよう努力しています。 
さらに、お客様にとって価値のある、「心を豊かにできる合唱鑑賞」を提案しつづけていきたいと思っています。

言葉を意識して、合唱を聴いてみてください。

特に日本語は、ひとつひとつの言葉や文字から、さまざまな風景や感情をイメージすることができます。歌詞の中に登場する、「まぶしそうな若葉」や「水平線から光の矢を放つ朝日」を、「笑っている恋人」を、頭の中で思い浮かべてください。
そこに飛び込んでくる歌声は、ただ音として合唱を聴いた時の何倍もの刺激をあなたに与えます。いくつもの意味に受け取れるのもまた、日本語の素敵なところです。メロディーだけでなく、その言葉の持つ力を存分に生かして想像力を膨らまし、合唱を「噛みしめて」聴いてみては、いかがでしょうか?

詩の全体や、一つ一つの言葉に込められた想いを十分に聴いているお客様に伝えるため、私たちの音楽作りは、「詩の中に登場する土地に出向く」ことから始まります。

その場に立ち、目で見、肌で感じ、身体一杯香りを吸い込むために、日本国内はもちろんのこと、イタリアやオーストリア等まで足を運びます。詩の世界で表現される風景に共感するため、平松先生は高所恐怖症であるにも関わらず、ヘリコプターにも乗り込みました(笑)。
それらを、私たちが歌う全ての曲にそそぎ込んでいます。
よく、「教養のための音楽鑑賞」と言葉を耳にします。しかし、言うのは簡単ですが、実際のところはそんなに簡単なことではありません。
その曲や歌詞のつくられた背景、作詞家や作曲家の想い(何故、この曲をつくったのか?つくって、何を誰に伝えたかったのか?)、その他の様々なエピソード・・・知れば知るほど、合唱音楽の深みは増し、あなたの五感を刺激する度合いも違ってきます。
それらを全て、演奏会に行く前に「予習」しておくのはかなり骨の折れる作業です。ですから、演奏会の後で、心に残った曲や、歌詞についてちょっと調べてみるのもいいかもしれません。
花の名前が気になったら調べてみてはいかがですか? 果物の歌詞が心に残っていたら、明日の朝食のデザートに買ってみてはいかがですか?
少々大げさかもしれませんが、今の世の中何かと忙しくて、「五感を刺激して想像を巡らせる」なんてことは、なかなかできません。合唱をきっかけにして、あなたの脳を再活性させてみてはいかがでしょうか。

私たちは詩の中に登場する土地に実際に出向いて音楽づくりをしているだけでなく、演奏会自体にも、工夫を試みています。

演奏会では、歌と歌の間に、ちょっとしたお話の時間を設けています。次にお届けする歌の背景や、エピソードなどをお届けします。素敵なゲストをお迎えして、お話頂くこともございます。
これまでの演奏会では、寺島尚彦先生に「さとうきび畑」にまつわるエピソードをお話頂いたり、東地美佳さんに、平松混声合唱団が宝塚歌劇団との共演をした際のお話をしていただきました。
また、青島広志先生との演奏会では、「世界一受けたい授業」さながら、音楽の歴史を青島先生からお話していただき、その流れの中で、解説された曲を、私たちが歌いました。
お客様が、より想像性を膨らませて歌を楽しむことができますよう、お手伝いします。

あなたの生活により多くの幸せと活力をご提供する、ほんのひとときの素敵な時間を、どうぞ。